十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)

エキス剤
スポンサーリンク
スポンサーリンク

処方する患者さんのイメージ

  1. 体が衰弱して、気力もなく元気がない人
  2. 疲労倦怠感、貧血、皮膚の乾燥、食欲不振、寝汗、手足の冷えなどに使う。

体も弱り、気力もなく元気がない人のための薬です。補中益気湯は気力がないのを補う処方でしたが、こちらは、さらに体もやせて枯れ衰えている人に使います。

あと、変わった使い方としては乳児の痔瘻に使われています。

ツムラ・クラシエ・コタローの48番です。

入っている生薬とその狙い

黄耆(おうぎ):弱々しい人の胃腸を強め、気を巡らせて貧血、顔が蒼い、めまいなどを治す。弱々しい人の過度の汗を利尿によって止める。

桂皮(けいひ):血の巡り(漢方的な意味で)が悪くて起こる諸症状の緩和

当帰(とうき):血を作り(漢方的な意味で:補血)、気を巡らせて月経不順、月経痛、腹痛、冷え性、腹痛などを治す。

芍薬(しゃくやく): 駆瘀血・通経

川芎 (せんきゅう):血流を改善(漢方的な意味で)し、気を巡らせて月経不順、月経痛、腹痛、冷え性などを治す。

地黄(じおう):体の水と血を補う。熱を下げる。乾いた咳を止める。

人参(にんじん):気を補うのに高い効果があり、胃腸系、呼吸器系を活性化する。下痢を治し、消化を促進する。体力をつける。肺機能を高める。咳を止め、痰を切る。

白朮(びゃくじゅつ):胃腸の働きを改善して食欲不振、腹部膨満、下痢を治す。

茯苓(ぶくりょう):利水。胃腸の機能を高めて水腫や浮腫を治す。 胃にぽちゃぽちゃ水がたまる状態(胃内停水)を治して胃腸機能を調える。

甘草(かんぞう):疲れやすい・意欲がない・息切れ・冷えなどの症状を改善する(気を補う。) 乾姜や附子と合わせると効果増強。

コメント