処方する患者さんのイメージ
- 全体に元気がなく、イライラなどの精神症状のある人
- 胃腸の弱い人
帰脾湯に抗炎症、解熱、精神安定を目的として山梔子と柴胡を加えた処方です。気虚・血虚+精神不安が基本的なイメージ。全身倦怠、貧血、冷え、動悸、不眠、健忘、不安、パニック発作などに使います。気虚と血虚だけであれば十全大補湯でいいですが、精神不安が加わっている場合は帰脾湯を、さらにイライラが強いときには加味帰脾湯を使います。
ツムラ・コタローの137番。クラシエの49番です。
入っている生薬とその狙い
竜眼肉(りゅうがんにく):精神安定、気血を補う。遠志や酸棗仁と合わせて精神安定、当帰と合わせて補血、人参と合わせて滋養強壮の効果。
酸棗仁(さんそうにん):精神安定作用。動悸、不安、不眠を治す。
木香(もっこう):胃腸を温める。食欲を増進する。腹部膨満を治す。 おなかが冷えることによる下痢を治す。
遠志(おんじ):精神安定。頭をすっきりさせる。
黄耆(おうぎ):弱々しい人の胃腸を強め、気を巡らせて貧血、顔が蒼い、めまいなどを治す。
人参(にんじん):気を補うのに高い効果があり、胃腸系、呼吸器系を活性化する。下痢を治し、消化を促進する。体力をつける。肺機能を高める。咳を止め、痰を切る。
白朮(びゃくじゅつ):胃腸の働きを改善して食欲不振、腹部膨満、下痢を治す。 体表と腹部の余計な水分を取り除く。
当帰(とうき):血を作り、気を巡らせて月経不順、月経痛、腹痛、冷え性、腹痛などを治す。
茯苓(ぶくりょう):利水。胃腸の機能を高めて水腫や浮腫を治す。 胃にぽちゃぽちゃ水がたまる状態(胃内停水)を治して胃腸機能を調える。 水が滞ったり、血の巡りが悪いことによって気が上にたまる精神不安に使う。
大棗(たいそう):胃腸の気を補い、機能を整える。 精神安定をはかる(気虚を補う)
甘草(かんぞう):精神安定作用。消化管の調子を整える。潰瘍を治す。 人参・大棗・生姜・白朮・茯苓とあわせて効果を狙う。
生姜(しょうきょう):大棗+生姜+甘草のトリオで胃腸系を整える役割
柴胡(さいこ):神経緊張を和らげるなど神経症状の改善。微熱や熱の上がり下がりがあるもの熱を下げる。
山梔子(さんしし):胸のつかえる感じ、熱感を治す。上半身に滞った気を降ろして精神安定をはかる。
コメント