不眠

エキス剤

加味帰脾湯(かみきひとう)

処方する患者さんのイメージ全体に元気がなく、イライラなどの精神症状のある人胃腸の弱い人帰脾湯に抗炎症、解熱、精神安定を目的として山梔子と柴胡を加えた処方です。気虚・血虚+精神不安が基本的なイメージ。全身倦怠、貧血、冷え、動悸、不眠、健忘、不...
エキス剤

三物黄芩湯(さんもつおうごんとう)

処方する患者さんのイメージ四肢が火照る人。手足が火照って眠れない人。ツムラ・クラシエ・コタローの121番です。入っている生薬とその狙い黄芩(おうごん): 胃の炎症を治す。膨満感、口内炎を治す。嘔吐、下痢を治す。高血圧、頭痛、精神不安・不眠な...
エキス剤

三黄瀉心湯(さんおうしゃしんとう)

処方する患者さんのイメージ丈夫で便秘をともなっている人のいらいら、のぼせ、高血圧、不眠、めまい、動悸、神経症丈夫で便秘をともなっている人の更年期障害、月経障害基本は炎症を抑える処方です。黄連解毒湯に似ていますが、大黄が入っているので便秘をと...
エキス剤

酸棗仁湯(さんそうにんとう)

処方する患者さんのイメージ心身が疲れ切って眠れない人ツムラ・クラシエ・コタローの103番。入っている生薬とその狙い酸棗仁(さんそうにん):精神安定作用。動悸、不安、不眠を治す。川芎(せんきゅう):血流を改善し、気を巡らせて月経不順、月経痛、...
エキス剤

四物湯(しもつとう)

処方する患者さんのイメージ月経障害、月経困難、更年期障害抜け毛、不眠、疲労、めまい、あかぎれ、皮膚の乾燥血虚で表されるホルモンバランスの異常その他を改善する処方です。月経に関連する症状の他、ホルモンのバランスに起因する、抜け毛、不眠、疲労、...
エキス剤

黄連解毒湯(おうれんげどくとう)

処方する患者さんのイメージ丈夫な人のいらいら、のぼせ、高血圧、不眠、めまい、動悸、神経症胃炎、口内炎頭が熱くて重たい感じの二日酔。皮膚の炎症性疾患。基本は炎症を抑える処方です。4種類の生薬はすべて炎症や熱を冷ます効果のあるものです。1,2は...
エキス剤

柴胡加竜骨牡蠣湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)

処方する患者さんのイメージ 軽く脇腹に張りのある体力のある人の不眠、動悸、冷え、肩こりなど自律神経系のいろいろ、神経症。エネルギッシュだけどせっかち、神経質で頭に血が上りやすいおじさん、ヤンキーのようなイメージでしょうか。ヒステリック、いら...
エキス剤

柴胡桂枝乾姜湯(さいこけいしかんきょうとう)

処方する患者さんのイメージ 軽く脇腹に張りのある弱々しい人の不眠、動悸、冷え、肩こりなど自律神経系のいろいろ、神経症。柴胡の入っている柴胡剤ですが、慢性炎症の薬ではありません。神経症的な訴えに使います。柴胡が入っているので脇腹の張り感をとも...
スポンサーリンク