処方する患者さんのイメージ
- 尿道炎、膀胱炎、腎炎、排尿痛、血尿、残尿感
主に利水薬と、炎症を抑える生薬で合わせて作られた処方です。目標とする症状は猪苓湯に似ていますが炎症を抑える生薬と補血剤が加わって強化されています。尿量を増やして、細菌を洗い流し、尿が滞った逆流することによる尿路感染を治す感じ+抗炎症を目的としている構成です。
ツムラ・クラシエ・コタローの56番です。
入っている生薬とその狙い
山梔子(さんしし):熱感を治す。
黄芩(おうごん):止血作用。発熱に伴う出血性疾患に有効。胃腸・肝蔵・肺の炎症を治す。
沢瀉(たくしゃ):体内に余分にたまった水を排尿によって治す。
茯苓(ぶくりょう):利水。胃腸の機能を高めて水腫や浮腫を治す。
車前子(しゃぜんし):車前子+茯苓で排尿を促す。車前子+木通で尿道炎・膀胱炎等による排尿痛、血尿、乏尿、帯下を治す。
木通(もくつう):炎症を抑える。 利尿して水分のバランスを調える。
当帰(とうき):血を作り、気を巡らせて月経不順、月経痛、腹痛、冷え性、腹痛などを治す。
芍薬(しゃくやく):四肢と腹部の緊張をとる。筋肉痛・けいれん・腹痛を治す。 婦人科系の働きを調えて月経不順・帯下・月経痛を治す。
地黄(じおう):体の水と血を補う。熱を下げる。 止血する。
滑石(かっせき):利尿し泌尿器系の炎症を抑える。
甘草(かんぞう):筋肉・関節・腹部の緊張を解き、鎮痛する。
コメント