1日目はこちら
2日目はこちら
3日目はこちら
4日目はこちら
本日のスケジュール
最終日も6:00起床。いよいよクルーズも終わりが近づいてきた。船は飲み会と寝ている間に、リチュリューロックから一気に南下してボン島まで戻っていた。今日はボン島で2度目のマンタ狙い。その後はタイ本土の近くまで移動し沈船ポイントで潜る。
- 6:30 起床
- 7:00 1本目ダイビングブリーフィング: ボン島
- 9:00 朝食
- 集合写真、下船ブリーフィング
- 11:15 2本目ダイビングブリーフィング: 沈船ボーンスーン
- 12:30 昼食
- 14:30 下船
1本目: ボン島ウエストリッジ
マンタを狙って2度目のチャレンジ。2日前に他のチームが出会えているので、期待が膨らむ。前回のダイブで透明度良し、魚群れ群れで、ダイビングポイントの調子としては、絶好調であることはわかっていたので、万か一マンタが出なくても十分に楽しめることはわかっている。しかし、そうは言っても、そこにマンタが出れば、さらに良いに決まっている。「マンタが出なくても楽しめる」は半分正直な気持ち、半分強がりである(笑)。
一番最後にエントリ-。透明度良し。前回行ったリュウキュウキッカサンゴの畑には寄らず、深場からリッジの南側に沿ってリッジ先端に向かう。途中、スカシテンジクダイが美しく覆う、ハマサンゴの根に立ち寄る。北側のものに比べれば小ぶりだが、ここも美しい。リッジの南側の壁は、いたるところカラフルなソフトコーラルに咲いている。その周りを風にゆっくりとそよぐレースのカーテンのように、スカシテンジクダイの群れがその壁を優しく隠したり、見せたりいている。
島影からでるところで、リッジを乗り越えた流れが、強烈なダウンカレントを作っているのを見て、いったん止まる。自分のいるところはほとんど流れがないのに2m向こうは、誰かの吐いた空気の泡が全く水面に上がらず、その場で踊っている。後で聞いたら先に潜ったチームはリッジの先でその強い流れにあたってしまったらしく、そうそうにリッジの南側に戻ってきたと言うことだ。しばらくどうしようかなと、とどまっていると、何となく流れが弱まってきた。リッジから離れないようにしながら進んでみた。意外と大丈夫だったので、そのままリッジ先端の方にあるソフトコーラルの壁を見に行く。ソフトコーラルは美しく咲いていたが、特に撮影のアクセントとなる魚がいなかったので引き返した。リッジの先端は深い。まだマンタの音沙汰がないので、無駄に空気を消費するわけにはいかない。水深が深いとタンクの空気の減りが早くなるのだ。単純計算だと、水深20mで水面にいるときの3倍のスピードだ。
リッジの北側に回り込んで、いつもの大きなハマサンゴの根まで行く。チームのみんなはその周りで遊んでいたが、僕はマンタシフトモード。みんなが見える範囲で水深を浅くとり、沖を見張りながらじっとして、空気を節約。しかし、マンタ現れず。そのうち、沖の水底から、冷たく緑色で透明度の落ちた水が迫ってきてハマサンゴを覆うようになった。ここまでか、ということで、水深を浅く取りリッジの南側へ戻り始める。
リッジの先、そこそこ深いところにへばりつく別の船のダイバー達を見ながら、リッジの浅いところを越える。そのときだ。チリン!チリン!チリン!チリン!と誰かが呼び鈴を鳴らした。この鳴らし方はガイドさんが、「はい行きますよー。ついてきてね。」と言うの時のものではない。「なにか」が出た可能性が高い。たまに欧米のガイドさんだとウツボで狂喜乱舞して鈴を打ち鳴らす人もいる(笑)ので、行ってみると、「なーんだ。」ということになることもあるのだが、ここはマンタポイントなのだ。無視するわけにはいかない。
チリンと鳴ってもその方向はわからないことが多いので辺りを見回す。自分のチームの人ではない。リッジの先にいたダイバー達をもう一度見る。集団で1方向に動き始めた。「あれだ」。空気を節約したつもりではあったが、残圧にそれほど余裕があるわけではないので、無制限に追いかけるわけにはいかない。水深が深くならないように、自分のチームとはぐれないようにリッジの先に近寄る。動き始めた集団の先の方を見る。見えた!いた!マンタだ!少し濁った水の中にいる。海底側の冷たい水とともにマンタがやってきた。あの方向に泳いでいるならリッジに寄ってくる可能性がある!
ガイドのツヨキさんの方をちらりと向いて、「OK? 」のサインを送ってみる。「OK」と返事が来たと確信した(笑)ので、マンタ見失わないように気をつけ、マンタより少し水深の浅いところをマンタと平行に泳ぎながら、じりじりとマンタからこちらに近づくコースを取った。予想は当たって、どんぴしゃ。リッジに近づきマンタが水深を浅くしてくれたので、それほど深く行かずに済んだ。残念ながらサメに襲われたのか、尾のない、すこし痛々しいマンタだったが、とりあえず証拠写真は撮れた。
もう、無理はしないでおこうとチームに戻った瞬間、ガイドのノリさんがさらに指さす。指の先には2枚のマンタ。あわててレンズを向けるが遠く、暗く、やや濁っているので、オートフォーカスがマンタをとらえきれずピンぼけ。そのうち1枚はこちらにやって来たので、そちらを慌てずにパシャリと写真に収める。写真にはかすかに遠ざかっていくマンタも写っていた。
もうタンクも限界。もうこれでいいでしょうと、カメラを片付け始めたところで、またもや、ツヨキさんが斜め下を指さす。「OK」のサインも見たと思う(笑)。一瞬悩むも、マンタが浮上してくれば、マンタの背中が格好いい感じで撮影できそうだったのでトライ。いろいろかなぐり捨てて向かってみる。しかし残念ながらマンタは深場に行ってしまった。1枚だけ撮って終了。
エキジット。大成功のダイブ。興奮冷めやらぬままに母船に戻る。先に上がっていたチームに報告。これで日本人チームをはじめ、クルーズを通してマンタを狙っていたチームは全員マンタが見られたことになる。大成功のクルーズだ。
本土に向けて
マンタが出たので、もう一本ここでもいいなと後ろ髪を引かれつつ、船は本土方面へと動き出した。残るダイビングは、本土に近いところにある沈船ポイントのみ。到着するのにしばらく時間がかかる。その間は下船の後のブリーフィングを受けたり、ゲスト全員の集合写真を取ったりする時間だ。沈船ポイントから港までは2時間ぐらい。その2時間で昼食を食べ、機材干し、収納をしないといけない。その前にできる片付けをすべてしておくのが、最後にバタバタしないで済むコツだ。
2本目: 沈船ボーンスーン
昼前に沈船ポイントに到着。泣いても笑っても最後のダイビング。このポイントの一番の売りは、その魚影の密度。かなり本土に近いので、透明度はあまり期待してはいけない。沈船ポイントではあるが、そもそも沈んだ船が箱みたいな形の船で、年月のたつうちに、ばらばらになってしまったので、船の形を楽しむという感じではない。しかし、いつ潜っても、魚でごっちゃりのポイントだ。すさまじい密度なので、うっかりすると1m先のダイバーを見失うほどだ。
潜水開始。いつになく透明度悪し。ちょっとだけ、ワイドレンズで入ったことを後悔(笑)。チームのみんなは、水底でゆっくりとジョーフィッシュや、メタリックシュリンピゴビーの観察をする。僕は魚群に巻かれる感覚を楽しんだり、ミノカサゴが沈船の中にぷかぷか浮いているのを撮影したりして過ごす。ヨロイウオが、ときどき群れをパトロールするかのように近寄り、その度に群れが警戒して道を空けるのを見るのも面白かった。時間をめいいっぱい使いダイビング終了。
下船
船は一路、タプラム港を目指す。機材を洗い、トップデッキに干す。機材干しが一段落したら昼食だ。昼食の後はパッキングの続きをする。ほどなく、港のある河の河口が見えてくる。干していた機材の取り込みをするタイミングだ。日差しは非常に強く、ウエットスーツもかなり乾いたが、完璧ではないので、大きなゴミ袋をもらいその中に半乾きのものをすべて突っ込んでパッキングした。メッシュバッグを持っている人はとりあえずメッシュバッグに入れて宿に持って行くことをお勧めする。今回、クルーズ船ではメッシュバッグは必須ではないので、荷物削減のためメッシュバッグは持参していなかったのだ。
港に到着。港が混んでいて接岸できなかったので、母船は岸から離れて停泊し、漁船に乗りかえて、港に降り立った。クルーに別れを告げ、各自、宿泊地別に車に乗り込む。4泊5日のクルーズは終了した。
打ち上げ
日本人チームは、カオラックのバンニアン地区に宿泊する人がほとんどだ。ホテルにチェックインし、落ち着いたところで、タイマッサージに出かける。クルーズ後のマッサージは至福の時である。上手なマッサージ店は混むので、下船近くになって、電波が届くようになったら、スタッフに頼んで予約しておくとよい。
マッサージでほぐれた後は、日本人チームで打ち上げだ。一緒に潜ってくれたガイドさん達に、近くのローカルタイ料理レストランに連れて行ってもらう。クルーズ中のエピソードを肴に大いに盛り上がった。料理もおいしい。2次会もみなで盛り上がった。日付が変わる頃解散。幸せな気分のまま眠りについた。
帰国
翌日7時に、タクシーにピックアップされ、一路プーケット空港へ。タイとの別れを惜しみながら出国手続き。バンコクで乗り継いだ。最後までタイ気分に浸るため、行きで売り切れだったタイ料理を頼もうと身構えるも、今度はチョイスを聞かれることもなく、そばと日本式カレーのセットを手渡された。やっぱり人気なのだ(笑)。アイスが出たのでよしとする。22時過ぎには羽田に到着。大満足の旅を終えた。
タイの空港利用時のちょっとしたコツ
プーケット空港で国内線に乗るときの注意事項
プーケット空港で国内線、特にバンコク、スワンナプーム空港行きに乗るときは一つ注意事項がある。国内線なのですべて国内線ターミナルでチェックインかと思いきや、乗り継ぎの状況によって、国際線ターミナルでのチェックインになるのだ。
それは、バンコクで国際線に乗り継ぎ、かつ預け荷物をバンコクで受け取らず、そのまま荷物が国際線に乗せられるとき。国際線ターミナルでチェックインだ。出国手続きも、税関の処理もプーケットで行うため、たとえEチケットに国内線ターミナルと書いてあっても、国際線ターミナルだ。
諸事情あり(詳細は割愛、単に間違えただけとも言う笑)、その状況で国内線ターミナルでもチェックインできるか試してみたが、やはりダメだった。国内線のチェックインカウンターで並んだあげく、「カウンターはここじゃないです、国際線ターミナルへ行ってください」と言われると徒労感が強いので、よく確認することをお勧めする。ちなみにターミナル間は、荷物をカートに載せて歩いて移動できる。
国際線乗り継ぎの場合、出国手続きと手荷物検査を終えると、国際線搭乗口に出る。バンコク行きはゲート4から10のどれかになっている。このゲートは実は国内線の搭乗口。国際線側では4-10ゲートは一つにまとめられている。カウンターは2つ。便ごとに時間が来ると、そのゲートを通り、国内線ターミナル側に案内される仕組みだ。搭乗時間になりゲートで列ができていても、その列が自分の乗る便のものか確認する必要がある。国内線はしばしば遅れて、便の順番もめちゃくちゃなので、並ぶ前に先頭に行って自分の便の列か確認しよう。
バンコク・スワンナプーム空港での乗り継ぎ(国内線→国際線)
バンコクでの乗り継ぎは、行きより簡単だ。コンコースAかBに着いたら、ターンテーブルに向かう前に、CIQ passengerや国際線乗り継ぎの案内のあるところがあるので、そこで係員に搭乗券と、パスポートをみせ、その先にあるエスカレーターを登れば国際線搭乗口に着く。バスで到着ターミナルに着いたときは、ターンテーブルやその先に出口に行かないように注意して、同じようにCIQ passengerや国際線乗り継ぎの案内のあるところに行けばよい。
お世話になったダイビングサービス:ビッグブルーダイビング
コメント