2018-11

生薬

茴香(ういきょう)

何者か セリ科ウイキョウFoeniculum vuldare Millerの果実 別名フェンネル、小茴香。 似た名前の大茴香はセリ科ではなくシキミ科で別名スターアニス、中華料理の香辛料の八角です。 使われ方 胃腸をあたため痛みを取る。消化機...
生薬

延胡索(えんごさく)

何者か ケシ科Corydalis turtschaninovii Besse forma yanhusuo Y. H. Chou et C.C. Hsuの塊茎 使われ方 緊張を緩和し痛みを止める。関節痛・腹痛・月経痛など。 血の巡りをよくす...
生薬

牡蠣(ぼれい)

何者か 何のことはない、あのカキの貝殻です。オイスター。生薬としては「ぼれい」と読みます。 使われ方 精神安定作用。下に収まるべき気が上に鬱滞して起こる、精神不安、不眠、寝汗、めまいなどを治す。 胃酸の分泌を抑えたり中和して、潰瘍・胸焼けを...
スポンサーリンク
エキス剤

安中散(あんちゅうさん)

処方する患者さんのイメージ 胃酸過多・胃腸が冷えて痛む人用の薬です。ひょろっとした体の弱い人向けの薬です。 冷えにより胃腸の過緊張や痙攣がおきて症状をが出る場合に用います。 処方エキス剤ではツムラ・クラシエ・コタローの番号5番。 市販薬で「...
生薬

升麻(しょうま)

何者か キンポウゲ科サラシナショウマCimicifuga simplex Turczaninow、C. dahurica Maximowicz、C. foetida LinnéまたはC. heracleifolia Komarovの根茎 使...
生薬

当帰(とうき)

何者か セリ科の植物、トウキAngelica acutiloba KitagawaまたはホッカイトウキA.acutiloba Kitasawa var. sugiyamae Hikinoの根を湯通ししたもの 使われ方 血を作り(漢方的な意味...
エキス剤

乙字湯(おつじとう)

処方する患者さんのイメージ 体力のある人(実証)の痔・脱肛を治す。 脱肛とは肛門が緩んで肛門粘膜が肛門から飛び出てしまうことです。 処方エキス剤ではツムラ・クラシエ・コタローの番号3番。 脱肛は手術じゃないと治らないような気がしますが。。。...
生薬

黄芩(おうごん)

何者か シソ科コガネバナScutellaria baicalensis Georgiの根 根が黄色いからコガネバナなんだそうです。紫色の花が咲きます。 内臓などの体の深部(漢方の用語では裏といいます)の熱を下げるための生薬のグループに属しま...
生薬

大黄(だいおう)

何者か タデ科Rheum palmatum Linné、R. tanguicum Mazimowicz、R. officinale Baillon、R. coreanum Nakaiの根茎 代表的な下剤ですね。センノシドは西洋の下剤にも使わ...
生薬

柴胡(さいこ)

何者か セリ科ミシマサイコBupleurum falcatum Linnéの根 使われ方 長引くかぜやその他感染症、炎症疾患で微熱や熱の上がり下がりがあるもの熱を下げる。腹部症状で両脇の痛み、張りのあるものの緩和。生薬の組み合わせによっては...
スポンサーリンク