2019-01

エキス剤

炙甘草湯(しゃかんぞうとう)

処方する患者さんのイメージ弱々しい人の動悸息切れ似たようなイメージの患者さんに使う処方に桂枝加竜骨牡蠣湯や、柴胡桂枝乾姜湯があります。生薬の構成からはどちらも炙甘草湯よりは精神、神経症的な要素が強い人に使う感じです。炙甘草湯は、体を潤す生薬...
エキス剤

治頭瘡一方(ぢずそういっぽう)

処方する患者さんのイメージ子供の顔面や頭部の分泌物のある皮膚炎ピンポイントな適応をもつ薬です。わかりやすいですね。ツムラ・クラシエ・コタローの59番。入っている生薬とその狙い連翹(れんぎょう):炎症のあるできものの排膿を促す。防風(ぼうふう...
生薬

忍冬(にんどう)

何者かスイカズラ科スイカズラ Lonicera japonica Thunbergの葉と茎使われ方炎症をとる、解熱する。筋肉の緊張をとる。使われている処方は多くありません。エキス剤では治頭瘡一方のみです。成分タンニンロニセリンこの生薬が使わ...
スポンサーリンク
生薬

紅花(こうか)

何者かキク科ベニバナ Carthamus tinctorius Linnéの管状花使われ方駆瘀血。瘀血をのぞく成分カータミンサフロールイエロー脂肪油リグナンフラボノイドステロール類この生薬が使われているエキス剤 治頭瘡一方  通導散  など
生薬

遠志(おんじ)

何者かヒメハギ科イトヒメハギ Polygala tenuifolia Willdenowの根または根皮使われ方精神安定。頭をすっきりさせる。去痰する。使われている処方は帰脾湯と加味帰脾湯、人参養栄湯です。成分オンジサポニンA~Gキサントン類...
生薬

酸棗仁(さんそうにん)

何者かクロウメモドキ科サネブトナツメ Zizyphus jujuba Miller var. spinosa Hu ex H. F. Chouの種子使われ方精神安定作用。動悸、不安、不眠を治す強壮止汗作用。使われている処方は帰脾湯と加味帰脾...
生薬

竜眼肉(りゅうがんにく)

何者かムクロジ科リュウガンEuphoria longana Lamarckの仮種皮。果物の竜眼のまさに白くて甘い食べる部分です。使われ方精神安定、気血を補う。使われている処方は帰脾湯と加味帰脾湯のみです。遠志や酸棗仁と合わせて精神安定、当帰...
お役立ち情報

元気を取り戻す!働き過ぎた男性のための漢方薬3種

疲れた男性のための漢方薬男性の皆さん、最近お疲れではないですか?何となく疲れていて活気がない、やる気が出ない、体が冷えて調子がわるい、腰や膝などの関節が痛かったりだるかったり、足がむくんで痛い。のぼせ、耳鳴り、めまい、眠れない、夜の元気もい...
エキス剤

茯苓飲(ぶくりょういん)

処方する患者さんのイメージ胃もたれ、胃にぽちゃぽちゃ水がたまって胃の調子の悪い人に使う。食欲はあっても食べるとすぐ満腹になって食べられなくなるような胃の調子の悪さの人。食後のもたれ感。胃の平滑筋の緊張が強く、幽門も過緊張で、通過障害が起きて...
エキス剤

芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)

処方する患者さんのイメージこむら返りのひと腹痛、月経痛のひとしゃっくり筋肉の緊張をとる処方です。ツムラ・クラシエ・コタローの68番。入っている生薬とその狙い芍薬(しゃくやく):四肢と腹部の緊張をとる。筋肉痛・けいれん・腹痛を治す。 婦人科系...
スポンサーリンク