漢方

エキス剤

当帰湯(とうきとう)

処方する患者さんのイメージ 弱々しく冷える人の心窩部痛、腹痛冷え性血虚を伴う腹痛・腹部膨満 血虚と気虚のある人の腹部症状に使います。血虚があったり、冷えの強い腹痛・腹部膨満は大建中湯よりもこちらを使います。大建中湯のうち膠飴をのぞいた3種の...
エキス剤

大建中湯(だいけんちゅうとう)

処方する患者さんのイメージ 体力がなく、おなかの冷えた人の腹痛体力がなく、おなかの冷えた人の腹部膨満 小建中湯、黄耆建中湯とは膠飴しか共通しておらず、構成がかなり異なる処方です。胃腸を温め、胃腸の動きを治す処方です。原典では蜀椒が用いられて...
生薬

蜀椒(しょくしょう)

何者か ミカン科Zanthoxylum bungeanum MaximowiczまたはフユザンショウZ. armatum De Candolle var. subtrifoliatumの成熟した果皮。 中国では花椒といわれ、中華料理のスパイ...
スポンサーリンク
エキス剤

小柴胡湯加桔梗石膏(しょうさいことうかききょうせっこう)

処方する患者さんのイメージ 熱が上がったり下がったりがある、脇腹が張って苦しい、長引く感染症のうち、とくに喉の痛みがあるもの、長引く扁桃炎 小柴胡湯に桔梗と石膏を加えた処方です。慢性炎症、感染症に使う小柴胡湯に桔梗の排膿・鎮咳効果、咽頭痛を...
エキス剤

小建中湯(しょうけんちゅうとう)

処方する患者さんのイメージ 体力がなく、おなかが冷えた人の腹痛や下痢虚弱体質の改善寝汗小児の夜泣き、夜尿症、虚弱体質改善 桂枝加芍薬湯+膠飴=小建中湯、小建中湯+黄耆=黄耆建中湯です。桂枝加芍薬湯は漢方の基本でである桂枝湯の芍薬が1.5倍入...
エキス剤

黄耆建中湯(おうぎけんちゅうとう)

処方する患者さんのイメージ 体力がなく、おなかが冷えた人の腹痛や下痢虚弱体質の改善寝汗 桂枝加芍薬湯+膠飴=小建中湯、小建中湯+黄耆=黄耆建中湯です。桂枝加芍薬湯は漢方の基本でである桂枝湯の芍薬が1.5倍入った処方で腹痛、腹部膨満の処方です...
生薬

膠飴(こうい)

何者か デンプンを加水分解して糖化したもの。デンプンはトウモロコシ、キャッサバ、ジャガイモ、サツマイモ、イネのいずれかのもの。 使われ方 胃腸を整える。体に潤いを与える。 膠飴+黄耆で疲労回復、膠飴+乾姜で胃腸の冷えをなおすなどの効果があり...
エキス剤

温経湯(うんけいとう)

処方する患者さんのイメージ 元気がなく、手足が熱く、唇の乾いた人の月経障害、月経困難、更年期障害、皮膚の乾燥などのホルモンバランスがくずれ。 血虚+血熱+気虚のための処方です。女性のための漢方の1つと考えてよいでしょう。 ツムラ・クラシエ・...
エキス剤

酸棗仁湯(さんそうにんとう)

処方する患者さんのイメージ 心身が疲れ切って眠れない人 ツムラ・クラシエ・コタローの103番。 入っている生薬とその狙い 酸棗仁(さんそうにん):精神安定作用。動悸、不安、不眠を治す。 川芎(せんきゅう):血流を改善し、気を巡らせて月経不順...
エキス剤

升麻葛根湯(しょうまかっこんとう)

処方する患者さんのイメージ かぜの人(汗が出なくて、寒気がする、あちこちが痛い。特に首の後ろが痛い。葛根に下痢止めの効果もあるので下痢を伴う風邪にも使用可能。)肩こりの人口渇皮膚炎 おなじみの漢方処方、葛根湯の派生形です。麻黄、桂皮、大棗を...
スポンサーリンク