漢方

エキス剤

人参栄養湯(にんじんえいようとう)

処方する患者さんのイメージ 体が衰弱して、気力もなく元気がない人疲労倦怠感、貧血、皮膚の乾燥、食欲不振、寝汗、手足の冷えなどに使う。 体も弱り、気力もなく元気がない人のための薬です。構造は十全大補湯に似ていて、十全大補湯ー川芎+(五味子、遠...
エキス剤

猪苓湯合四物湯(ちょれいとうごうしもつとう)

処方する患者さんのイメージ 皮膚の乾燥や、手足のしびれ、冷えなどがある人の以下の症状 口が渇いて尿量の少ない人の尿道炎、膀胱炎、腎炎、排尿痛、血尿、残尿感口が乾いて尿量の少ない人の下半身のむくみ口が渇いて尿量の少ない人の下痢 主に利水薬と、...
エキス剤

清心蓮子飲(せいしんれんしいん)

処方する患者さんのイメージ 弱々しい人の尿道炎、膀胱炎、腎炎、排尿痛、残尿感 主に利水薬と、炎症を抑える生薬で合わせて作られた処方です。尿が滞った逆流することによる尿路感染を治す感じ+抗炎症を目的としている構成です。また元気を出す生薬の人参...
スポンサーリンク
生薬

蓮肉(れんにく)

何者か スイレン科ハスNelumbo nucifera Gaertnerの内果皮のついた種子。 使われ方 腎を補う。 清心蓮子飲、啓脾湯に使われています。蓮肉+黄耆で滋養強壮、蓮肉+山薬で下痢を止める。蓮肉+人参で強壮と利尿、蓮肉+茯苓で水...
エキス剤

立効散(りっこうさん)

処方する患者さんのイメージ 歯が痛い人 ツムラ・クラシエ・コタローの110番です。 入っている生薬とその狙い 細辛(さいしん):痛み止め。体を温める。発汗をうながしてかぜを治す。悪寒の強いものに使う。 升麻(しょうま):痛み止め。発汗ととも...
エキス剤

通導散(つうどうさん)

処方する患者さんのイメージ 元気な人で便秘がちな人の月経不順、月経痛、更年期障害元気で便秘がちな人の高血圧や高血圧に伴う頭痛、めまい、のぼせ、肩こり ツムラ・クラシエ・コタローの105番です。 入っている生薬とその狙い 枳実(きじつ):胃腸...
生薬

蘇木(そぼく)

何者か マメ科Caesalpinia sappan Linnéの心材 蘇芳(すおう)とも呼ばれます。赤色の染料として用いられていました。 使われ方 駆瘀血剤として用いる。 使われているのは通導散のみです。大黄とあわせて炎症をおさめ便通をはか...
エキス剤

辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)

処方する患者さんのイメージ 肺に熱がこもって粘稠痰の出る人慢性の鼻炎、副鼻腔炎 ツムラ・クラシエ・コタローの104番です。 入っている生薬とその狙い 石膏(せっこう):体にこもった熱を解熱する。渇きを治す。 麦門冬(ばくもんどう):体の水分...
生薬

百合(びゃくごう)

何者か ユリ科オニユリLilium lancifolium Thunberg、ハカタユリL. btownii F.E. Brown var. colchesteri Wilson、L. brownii F.E. Brown またはL. pu...
生薬

枇杷葉(びわよう)

何者か バラ科ビワEriobotrya japonica Lindleyの葉 おなじみの果物、びわの葉です。使われている処方は辛夷清肺湯と甘露飲のみです。 使われ方 肺の炎症を除き、咳を止める。胃腸を整えて、吐き気を止める。 枇杷葉+辛夷で...
スポンサーリンク