生薬

生薬

附子(ぶし)

何者か キンポウゲ科ハナトリカブトAconitum carmichaeli Debeaux、またはオクトリカブトA. japonicum Thunbergの塊根。 有名な毒草トリカブトの根です。日本で使われている物はすべて加工されて毒性が低...
生薬

牡丹皮(ぼたんぴ)

何者か ボタン科ボタンPaeonia suffruticosa Andrewsの根皮。よく知られた花の牡丹の根の皮です。 使われ方 血の巡りが悪いことによる頭痛、腹痛、腰痛、月経不順、月経痛を治す。出血や鬱血を伴う発熱を治す。 成分 ペオノ...
生薬

沢瀉(たくしゃ)

何者か オモダカ科サジオモダカAlisma orientale Jazepczukの塊茎。 僕は知らなかったのですが、家紋にも使われるわりとポピュラーな植物のようです(沢瀉紋)。 使われ方 体内に余分にたまった水を排尿によって治す(除湿・利...
スポンサーリンク
生薬

山薬(さんやく)

何者か ヤマノイモ科ヤマノイモDioscorea japonica ThunbergまたはナガイモD. batatas Decaisneの担根体です。 生薬としてはヤマノイモもナガイモも一緒にあつかわれます。流通しているのはほとんどがナガイ...
生薬

山茱萸(さんしゅゆ)

何者か ミズキ科サンシュユCornus officinalis Siebold et Zuccariniの偽果の果肉。 春に黄色い花を咲かせる木です。秋に赤い実がなります。その実の種を取り除き乾燥させた物です。 使われ方 汗を止める。 強壮...
生薬

地黄(じおう)

何者か ゴマノハグサ科アカヤジオウRehmannia glutinosa Liboshitz var. purpurea Makino、またはR. glutinosa Liboschitzの根。 使われ方 体の水と血を補う。熱を下げる。乾い...
生薬

独活(どくかつ)

何者か ウコギ科ウドAralia cordata Thunbergの根茎。 いわゆる、ウドです。中国で使われている独活はセリ科の植物で全くちがう物だそうです。中国産の独活の代用としてウドを用いたのだとか。それでウドを入力変換すると独活と出て...
生薬

茯苓(ぶくりょう)

何者か サルノコシカケ科マツホドWolfporia cocos Ryvarden et Gilbertsonの菌核。 松の根に寄生する菌類。きのこです。 使われ方 利水。胃腸の機能を高めて水腫や浮腫を治す。胃にぽちゃぽちゃ水がたまる状態(胃...
生薬

桔梗(ききょう)

何者か キキョウ科キキョウPlatycodon garandiflorum A. de Candolleの根。 あのおなじみの花の桔梗の根です。 使われ方 粘性の痰を伴う咳を治す排膿を促す。ものもらい、蓄膿症、肺膿瘍、その他化膿性疾患に用い...
生薬

防風(ぼうふう)

何者か セリ科Saposhnikovia divaricata Shischkinの根と根茎。 使われ方 汗をかかせて頭痛、めまい、関節痛を治す。(発汗解表薬) 専門的には発汗により風寒湿の3つの原因によって起こる具合の悪さを取り除きます。...
スポンサーリンク