生薬

生薬

荊芥(けいがい)

何者か シソ科ケイガイSchizonepeta tenuifolia Briquetの花穂(かすい)。汗をかかせて熱をちらせる発汗解表薬に分類されます。皮膚病に効果があるのも特徴です。 使われ方 かぜの頭痛・発熱を治す。鼻炎に使う。(発汗解...
生薬

樸樕(ぼくそく)

何者か ブナ科クヌギQuercus acutissima Carruthers、コナラ、ミズナラ、アベマキの樹皮 くぬぎの樹皮です。エキス剤の範疇では桜皮と互いに代用可能です。 使われ方 桔梗とあわせて排膿を促進する。(桜皮の代用です) 血...
生薬

桜皮(おうひ)

何者か バラ科ヤマザクラPrunus jamasahukura Siebold ex Koizumiまたはカスミザクラの樹皮 日本でのみ使われている生薬です。エキス剤の範疇では樸樕と互いに代用可能です。 使われ方 排膿を促進する。解毒する。...
スポンサーリンク
生薬

良姜(りょきょう)

何者か ショウガ科Alpinia officinarum Hanceの根茎 胃腸系を温めます。 使われ方 胃腸系をあたためて機能を回復する。 成分 1,8-シネオール ケイヒ酸メチルエステル オイゲノール ピネン ガランギン ケンフェリド ...
生薬

縮砂(しゅくしゃ)

何者か ショウガ科Amomum xanthioides Wallichの種子塊 去湿健胃薬に属します。食欲不振、胃腸の膨満、嘔吐、しぶり腹、軟性下痢など、胃腸が”湿る”ことによる症状を改善します。 使われ方 胃腸の活動を促進する。腹部膨満感...
生薬

茴香(ういきょう)

何者か セリ科ウイキョウFoeniculum vuldare Millerの果実 別名フェンネル、小茴香。 似た名前の大茴香はセリ科ではなくシキミ科で別名スターアニス、中華料理の香辛料の八角です。 使われ方 胃腸をあたため痛みを取る。消化機...
生薬

延胡索(えんごさく)

何者か ケシ科Corydalis turtschaninovii Besse forma yanhusuo Y. H. Chou et C.C. Hsuの塊茎 使われ方 緊張を緩和し痛みを止める。関節痛・腹痛・月経痛など。 血の巡りをよくす...
生薬

牡蠣(ぼれい)

何者か 何のことはない、あのカキの貝殻です。オイスター。生薬としては「ぼれい」と読みます。 使われ方 精神安定作用。下に収まるべき気が上に鬱滞して起こる、精神不安、不眠、寝汗、めまいなどを治す。 胃酸の分泌を抑えたり中和して、潰瘍・胸焼けを...
生薬

升麻(しょうま)

何者か キンポウゲ科サラシナショウマCimicifuga simplex Turczaninow、C. dahurica Maximowicz、C. foetida LinnéまたはC. heracleifolia Komarovの根茎 使...
生薬

当帰(とうき)

何者か セリ科の植物、トウキAngelica acutiloba KitagawaまたはホッカイトウキA.acutiloba Kitasawa var. sugiyamae Hikinoの根を湯通ししたもの 使われ方 血を作り(漢方的な意味...
スポンサーリンク