エキス剤 桔梗石膏(ききょうせっこう) 処方する患者さんのイメージ喉の痛みがあるもの、扁桃炎咽頭炎に使う桔梗湯の甘草を石膏にかえた処方です。桔梗の排膿・鎮咳効果、咽頭痛を抑える効果、石膏の冷やす効果を期待している処方です。使い方としては桔梗湯と似ていますが、石膏が入っている分、痛... 2019.06.04 エキス剤
エキス剤 桔梗湯(ききょうとう) 処方する患者さんのイメージ弱った人の咽頭痛、咽頭炎桔梗と甘草だけのシンプルな処方です。ツムラ・クラシエ・コタローの138番です。入っている生薬とその狙い桔梗(ききょう):粘性の痰を伴う咳を治す。 排膿を促す。ものもらい、蓄膿症、肺膿瘍、その... 2019.06.01 エキス剤
エキス剤 排膿散及湯(はいのうさんきゅうとう) 処方する患者さんのイメージ化膿性疾患ツムラ・クラシエ・コタローの122番です。入っている生薬とその狙い枳実(きじつ):桔梗とともに排膿を促す。桔梗(ききょう):粘性の痰を伴う咳を治す。排膿を促す。ものもらい、蓄膿症、肺膿瘍、その他化膿性疾患... 2019.05.17 エキス剤
エキス剤 小柴胡湯加桔梗石膏(しょうさいことうかききょうせっこう) 処方する患者さんのイメージ熱が上がったり下がったりがある、脇腹が張って苦しい、長引く感染症のうち、とくに喉の痛みがあるもの、長引く扁桃炎小柴胡湯に桔梗と石膏を加えた処方です。慢性炎症、感染症に使う小柴胡湯に桔梗の排膿・鎮咳効果、咽頭痛を抑え... 2019.04.04 エキス剤
エキス剤 清肺湯(せいはいとう) 処方する患者さんのイメージ体力があまりなく、痰のからむ咳が長く続く人肺に熱を持ち、咳が続く人用の処方です。麦門冬湯とちがって痰が多い人に使います。ツムラ・クラシエ・コタローの90番です。入っている生薬とその狙い当帰(とうき):補血。ホルモン... 2019.03.07 エキス剤
エキス剤 竹筎温胆湯(ちくじょうんたんとう) 処方する患者さんのイメージ弱った人の長引く風邪不安、不眠、神経過敏基本構造は二陳湯です。小柴胡湯の生薬が大棗以外すべて入っていて柴胡剤でもあります。小柴胡湯+咳に効く生薬の構成であり、咳に特化した小柴胡湯である柴朴湯に似ていると考えてもよさ... 2019.03.05 エキス剤
エキス剤 柴胡清肝湯(さいこせいかんとう) 処方する患者さんのイメージかんの強い小児の神経症、扁桃炎神経質でかんがつよく、かぜを引きやすい子供の体質改善夜尿症一貫堂医学の解毒症体質の小児期のための処方です。解毒症体質に対する処方は柴胡清肝湯を入れて大きく3つありますが、残りの2つは竜... 2019.02.26 エキス剤
エキス剤 参蘇飲(じんそいん) 処方する患者さんのイメージ弱々しい人のぱっとしないかぜ胃腸の調子のわるいかぜかぜを引きやすい人の予防引き始めからぱっとしないかぜ、かぜの予防につかいます。咳をとくに治します。ツムラ・クラシエ・コタローの66番。入っている生薬とその狙い半夏(... 2019.02.20 エキス剤
エキス剤 五積散(ごしゃくさん) 処方する患者さんのイメージ冷えのあるひとで慢性の激しくない痛みがある人。冷えをともなうあちこちの痛み使います。生薬はたくさんの種類が入っていますが、温める生薬、痛み止めの生薬、気鬱、気逆に使う生薬の組み合わせのようです。ツムラ・クラシエ・コ... 2019.01.10 エキス剤
エキス剤 清上防風湯(せいじょうぼうふうとう) 処方する患者さんのイメージのぼせやすくて赤ら顔の人のニキビ、主に上半身の皮膚の炎症荊芥連翹湯と同じく炎症を抑え排膿を促す処方です。荊芥連翹湯から黄柏、地黄、芍薬、当帰、柴胡が除かれています。荊芥連翹湯とのちがいは清上防風湯が主に上半身を目標... 2019.01.10 エキス剤