桂皮

エキス剤

桂枝加芍薬湯(けいひかしゃくやくとう)

処方する患者さんのイメージ おなかのひきつる痛み 虚弱で腹部膨満のある人の下痢や便秘 桂枝湯と同じ構成の生薬ですが芍薬が1.5倍入っています。腹直筋の緊張が強い人の腹痛、腹部膨満に有効です。過敏性腸症候群に使うこともあります。どちらかという...
エキス剤

薏苡仁湯(よくいにんとう)

処方する患者さんのイメージ 中程度の体力の人のむくんだ関節の関節痛。 水をとる生薬、血を巡らせる生薬、痛み止め、体表の病気を発散させる生薬の組み合わせです。 ツムラ・クラシエ・コタローの52番です。 入っている生薬とその狙い 薏苡仁(よくい...
エキス剤

十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)

処方する患者さんのイメージ 体が衰弱して、気力もなく元気がない人疲労倦怠感、貧血、皮膚の乾燥、食欲不振、寝汗、手足の冷えなどに使う。 体も弱り、気力もなく元気がない人のための薬です。補中益気湯は気力がないのを補う処方でしたが、こちらは、さら...
スポンサーリンク
エキス剤

苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)

処方する患者さんのイメージ 弱々しい人のめまい、ふらつき、動悸。口は渇いていない。 真武湯よりは冷えの弱い人に使います。あまり弱々しくなく口が渇いている場合は五苓散です。 ツムラ・クラシエ・コタローの39番です。 入っている生薬とその狙い ...
エキス剤

当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)

処方する患者さんのイメージ 手足が冷えて、あちこちが痛む人 冷え性のなかでも特に手足が冷える人に使う処方です。冷えから来る痛みにも有効です。手足から冷えて体も冷えた人の下痢や腹痛にもつかえます。 ツムラ・クラシエ・コタローの38番です。 入...
エキス剤

木防已湯(もくぼういとう)

処方する患者さんのイメージ 体力はそこそこあるが、顔色が悪い人で、肺に水がたまっている人、むくみや息切れ、動悸などの心不全症状ある人 基本としては利水薬です。体の余計な水分を取り除きます。名前は木防已ですが、日本で使われているのは防已です。...
エキス剤

桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)

処方する患者さんのイメージ 女性のための3大処方の1つです。「女性のための」は月経不順、月経困難、更年期障害などそのものとそれにまつわる体とメンタルの不調に使う漢方という意味にとらえるといいと思います。 体力そこそこ以上ある人で、足は冷える...
エキス剤

小青竜湯(しょうせいりゅうとう)

処方する患者さんのイメージ 水っぽい鼻水がでるかぜの人(体力のある人向き)アレルギー性鼻炎、気管支喘息 だらだら水っぽい鼻水のでるかぜの時の処方箋です。麻黄が入っているのでそこ体力のある人に使います。 アレルギー性鼻炎や、気管支喘息にも効果...
エキス剤

桂枝加朮附湯(けいしかじゅつぶとう)

処方する患者さんのイメージ 体力がなく、冷え性の人の関節痛、神経痛。 桂枝湯に附子と蒼朮を加えた処方です。弱々しい人への基本処方である桂枝湯に温めと関節痛、筋肉痛に効果のある附子と蒼朮を加えています。消炎鎮痛の対症療法薬は西洋薬の方が切れ味...
エキス剤

五苓散(ごれいさん)

処方する患者さんのイメージ 共通イメージは尿が少ない、口が渇く、胃にぽちゃぽちゃ水がたまっている、です。 めまい、頭痛吐き気、下痢むくみ二日酔 代表的な利水剤で、利尿効果や体の水分バランスを調えるといわれています。生薬のほとんどが利水効果の...
スポンサーリンク