細辛

エキス剤

麻黄附子細辛湯(まおうぶしさいしんとう)

処方する患者さんのイメージ弱々しく体の冷えた人のかぜ。低血圧、頭痛あり。弱々しく体の冷えた人の気管支炎、気管支喘息麻黄が入っていますが、弱っていて著しく冷えている人のための温める処方です。心臓への負担などに注意して使います。喉風邪、アレルギ...
エキス剤

苓甘姜味辛夏仁湯(りょうかんきょうみしんげにんとう)

処方する患者さんのイメージ胃にぽちゃぽちゃ水がたまっている人の、痰がらみの咳、鼻水弱々しい人のための咳、鼻水の処方と考えると使いやすいです。ツムラ・クラシエ・コタローの119番です。入っている生薬とその狙い茯苓(ぶくりょう):利水。胃腸の機...
エキス剤

立効散(りっこうさん)

処方する患者さんのイメージ歯が痛い人ツムラ・クラシエ・コタローの110番です。入っている生薬とその狙い細辛(さいしん):痛み止め。体を温める。発汗をうながしてかぜを治す。悪寒の強いものに使う。升麻(しょうま):痛み止め。発汗とともに発疹を促...
エキス剤

当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)

処方する患者さんのイメージ手足が冷えて、あちこちが痛む人冷え性のなかでも特に手足が冷える人に使う処方です。冷えから来る痛みにも有効です。手足から冷えて体も冷えた人の下痢や腹痛にもつかえます。ツムラ・クラシエ・コタローの38番です。入っている...
生薬

細辛(さいしん)

何者かウマノスズクサ科ウスバサイシンAsiasarum sieboldii F. MaekawaまたはケイリンサイシンA. heterotropoides F. Maekawa var. mandshuricum F. Maekawaの根と...
エキス剤

小青竜湯(しょうせいりゅうとう)

処方する患者さんのイメージ水っぽい鼻水がでるかぜの人(体力のある人向き)アレルギー性鼻炎、気管支喘息だらだら水っぽい鼻水のでるかぜの時の処方箋です。麻黄が入っているのでそこ体力のある人に使います。アレルギー性鼻炎や、気管支喘息にも効果がある...
スポンサーリンク