エキス剤 麻黄附子細辛湯(まおうぶしさいしんとう) 処方する患者さんのイメージ弱々しく体の冷えた人のかぜ。低血圧、頭痛あり。弱々しく体の冷えた人の気管支炎、気管支喘息麻黄が入っていますが、弱っていて著しく冷えている人のための温める処方です。心臓への負担などに注意して使います。喉風邪、アレルギ... 2019.05.27 エキス剤
エキス剤 大防風湯(だいぼうふうとう) 処方する患者さんのイメージ弱々しく、やせ衰えて、節々の痛みや動きにくさを訴える人。病み上がりでやせ衰えて足腰が弱って傷む人のイメージですね。体の内側の冷えを治す人参湯、血の不足やホルモンバランスの異常である血虚を治す四物湯が基本骨格です。そ... 2019.03.11 エキス剤
エキス剤 牛車腎気丸(ごしゃじんきがん) 処方する患者さんのイメージ 生殖機能(生命力そのものも含む)と泌尿器の機能が弱って元気がなく、節々が痛い人に使います。(腎虚用の処方)イメージとしては男性の更年期障害みたいな感じです。あとは働き過ぎ、飲み過ぎ、性生活頑張りすぎなど限界を超え... 2019.01.16 エキス剤
エキス剤 真武湯(しんぶとう) 処方する患者さんのイメージ冷え性の人のめまい、立ちくらみ冷え性の人の動悸、腹痛、下痢弱々しい人のめまい、立ちくらみに使います。めまいはふわふわする浮動感や、ぐらぐら揺れる感じのするもので、目の前がはっきりとぐるぐるまわるようなめまいには使い... 2018.12.11 エキス剤
エキス剤 桂枝加朮附湯(けいしかじゅつぶとう) 処方する患者さんのイメージ 体力がなく、冷え性の人の関節痛、神経痛。桂枝湯に附子と蒼朮を加えた処方です。弱々しい人への基本処方である桂枝湯に温めと関節痛、筋肉痛に効果のある附子と蒼朮を加えています。消炎鎮痛の対症療法薬は西洋薬の方が切れ味が... 2018.12.01 エキス剤
生薬 附子(ぶし) 何者かキンポウゲ科ハナトリカブトAconitum carmichaeli Debeaux、またはオクトリカブトA. japonicum Thunbergの塊根。有名な毒草トリカブトの根です。日本で使われている物はすべて加工されて毒性が低くな... 2018.11.20 生薬
エキス剤 八味地黄丸(はちみじおうがん) 処方する患者さんのイメージ 生殖機能(生命力そのものも含む)と泌尿器の機能が弱って元気がない人に使います。(腎虚用の処方)イメージとしては男性の更年期障害みたいな感じです。あとは働き過ぎ、飲み過ぎ、性生活頑張りすぎなど限界を超えてむちゃして... 2018.11.19 エキス剤