エキス剤 疎経活血湯(そけいかっけつとう) 処方する患者さんのイメージ関節痛、腰痛、神経痛、筋肉痛などの様々な痛みやしびれ血を巡らせる生薬、むくみをとる生薬、痛みを止める生薬の組み合わせです。ツムラ・クラシエ・コタローの53番です。入っている生薬とその狙い芍薬(しゃくやく):四肢と腹... 2019.01.05 エキス剤
エキス剤 木防已湯(もくぼういとう) 処方する患者さんのイメージ体力はそこそこあるが、顔色が悪い人で、肺に水がたまっている人、むくみや息切れ、動悸などの心不全症状ある人基本としては利水薬です。体の余計な水分を取り除きます。名前は木防已ですが、日本で使われているのは防已です。心不... 2018.12.16 エキス剤
エキス剤 防已黄耆湯(ぼういおうぎとう) 処方する患者さんのイメージ 太り気味で汗をよくかき、疲れやすく、色白な人の、水分循環を改善して、むくみや関節の痛みを取る。過度の汗を止める。 水太りを改善する。ようするに、体が水ぶくれした人の浮腫んでいることによる諸症状に使います。肥満の薬... 2018.12.05 エキス剤
生薬 防已(ぼうい) 何者かツヅラフジ科オオツヅラフジSinomenium acutum Rehder et Wilsonのつる性の茎と根茎使われ方 体表の水分を除き浮腫と倦怠感を治す。 体表の水分の停滞によって起こる筋肉痛と関節痛の痛みをとる。利水薬に分類され... 2018.12.05 生薬