エキス剤 大防風湯(だいぼうふうとう) 処方する患者さんのイメージ弱々しく、やせ衰えて、節々の痛みや動きにくさを訴える人。病み上がりでやせ衰えて足腰が弱って傷む人のイメージですね。体の内側の冷えを治す人参湯、血の不足やホルモンバランスの異常である血虚を治す四物湯が基本骨格です。そ... 2019.03.11 エキス剤
エキス剤 麻杏薏甘湯(まきょうよくかんとう) 処方する患者さんのイメージ体力があるひとで、関節痛・筋肉痛・神経痛のある人麻黄湯の桂皮が薏苡仁と入れ替わった処方です。薏苡仁は体表や関節の水をとる生薬です。ツムラ・クラシエ・コタローの78番です。入っている生薬とその狙い麻黄(まおう):利尿... 2019.02.26 エキス剤
エキス剤 牛車腎気丸(ごしゃじんきがん) 処方する患者さんのイメージ 生殖機能(生命力そのものも含む)と泌尿器の機能が弱って元気がなく、節々が痛い人に使います。(腎虚用の処方)イメージとしては男性の更年期障害みたいな感じです。あとは働き過ぎ、飲み過ぎ、性生活頑張りすぎなど限界を超え... 2019.01.16 エキス剤
エキス剤 五積散(ごしゃくさん) 処方する患者さんのイメージ冷えのあるひとで慢性の激しくない痛みがある人。冷えをともなうあちこちの痛み使います。生薬はたくさんの種類が入っていますが、温める生薬、痛み止めの生薬、気鬱、気逆に使う生薬の組み合わせのようです。ツムラ・クラシエ・コ... 2019.01.10 エキス剤
エキス剤 越婢加朮湯(えっぴかじゅつとう) 処方する患者さんのイメージ浮腫んで尿が少なかったり、口が渇いている人の、熱をもつ関節炎、関節痛。浮腫んで尿が少なかったり、口が渇いている人の、皮膚の炎症麻黄が入っているので、基本的には体力のある人向けです。症状も熱をもっているような強い症状... 2018.12.09 エキス剤
エキス剤 防已黄耆湯(ぼういおうぎとう) 処方する患者さんのイメージ 太り気味で汗をよくかき、疲れやすく、色白な人の、水分循環を改善して、むくみや関節の痛みを取る。過度の汗を止める。 水太りを改善する。ようするに、体が水ぶくれした人の浮腫んでいることによる諸症状に使います。肥満の薬... 2018.12.05 エキス剤