蒼朮

エキス剤

茯苓飲合半夏厚朴湯(ぶくりょういんごうはんげこうぼくとう)

処方する患者さんのイメージ胃もたれ、胃にぽちゃぽちゃ水がたまって胃の調子の悪く、吐き気の強い人に使う食欲はあっても食べるとすぐ満腹になって食べられなくなるような胃の調子の悪さで吐き気のある人。食後のもたれ感。茯苓飲に半夏厚朴湯を加えた処方で...
エキス剤

胃苓湯(いれいとう)

処方する患者さんのイメージ弱々しく、胃に水がたまってぽちゃぽちゃしている人の胃腸症状。胃炎、胃腸虚弱、胃下垂、消化不良、食欲不振、胃痛、嘔吐、下痢など平胃散と五苓散をあわせた処方です。平胃散証よりも水毒の強い人に。ツムラ・クラシエ・コタロー...
エキス剤

二朮湯(にじゅつとう)

処方する患者さんのイメージ関節炎、浮腫んで痛みのある関節につかう。五十肩利水薬と痛み止めの生薬からなる処方です。五十肩によく使われます。ツムラ・クラシエ・コタローの88番です。入っている生薬とその狙い半夏(はんげ):咳を止める。特に痰がらみ...
スポンサーリンク
エキス剤

桂枝人参湯(けいしにんじんとう)

処方する患者さんのイメージ発熱しているが胃腸は冷えている人つばのたまる胃腸の調子が悪くかつ、熱や頭痛がある人もしくはのぼせがある人冷え性、顔色が悪い、元気がない、かつ熱や頭痛がある人もしくはのぼせがある人。人参湯に桂皮を加えた処方です。胃腸...
エキス剤

平胃散(へいいさん)

処方する患者さんのイメージ弱々しく、胃に水がたまってぽちゃぽちゃしている人の胃腸症状。胃炎、胃腸虚弱、胃下垂、消化不良、食欲不振、胃痛、嘔吐など蒼朮、陳皮、厚朴は胃腸の水を取り除く生薬です。大棗+生姜+甘草は胃腸の機能回復、調子を整える効果...
エキス剤

治頭瘡一方(ぢずそういっぽう)

処方する患者さんのイメージ子供の顔面や頭部の分泌物のある皮膚炎ピンポイントな適応をもつ薬です。わかりやすいですね。ツムラ・クラシエ・コタローの59番。入っている生薬とその狙い連翹(れんぎょう):炎症のあるできものの排膿を促す。防風(ぼうふう...
エキス剤

茯苓飲(ぶくりょういん)

処方する患者さんのイメージ胃もたれ、胃にぽちゃぽちゃ水がたまって胃の調子の悪い人に使う。食欲はあっても食べるとすぐ満腹になって食べられなくなるような胃の調子の悪さの人。食後のもたれ感。胃の平滑筋の緊張が強く、幽門も過緊張で、通過障害が起きて...
エキス剤

五積散(ごしゃくさん)

処方する患者さんのイメージ冷えのあるひとで慢性の激しくない痛みがある人。冷えをともなうあちこちの痛み使います。生薬はたくさんの種類が入っていますが、温める生薬、痛み止めの生薬、気鬱、気逆に使う生薬の組み合わせのようです。ツムラ・クラシエ・コ...
エキス剤

疎経活血湯(そけいかっけつとう)

処方する患者さんのイメージ関節痛、腰痛、神経痛、筋肉痛などの様々な痛みやしびれ血を巡らせる生薬、むくみをとる生薬、痛みを止める生薬の組み合わせです。ツムラ・クラシエ・コタローの53番です。入っている生薬とその狙い芍薬(しゃくやく):四肢と腹...
エキス剤

薏苡仁湯(よくいにんとう)

処方する患者さんのイメージ中程度の体力の人のむくんだ関節の関節痛。水をとる生薬、血を巡らせる生薬、痛み止め、体表の病気を発散させる生薬の組み合わせです。ツムラ・クラシエ・コタローの52番です。入っている生薬とその狙い薏苡仁(よくいにん):体...
スポンサーリンク