胃症状

エキス剤

茯苓飲合半夏厚朴湯(ぶくりょういんごうはんげこうぼくとう)

処方する患者さんのイメージ胃もたれ、胃にぽちゃぽちゃ水がたまって胃の調子の悪く、吐き気の強い人に使う食欲はあっても食べるとすぐ満腹になって食べられなくなるような胃の調子の悪さで吐き気のある人。食後のもたれ感。茯苓飲に半夏厚朴湯を加えた処方で...
エキス剤

茯苓飲(ぶくりょういん)

処方する患者さんのイメージ胃もたれ、胃にぽちゃぽちゃ水がたまって胃の調子の悪い人に使う。食欲はあっても食べるとすぐ満腹になって食べられなくなるような胃の調子の悪さの人。食後のもたれ感。胃の平滑筋の緊張が強く、幽門も過緊張で、通過障害が起きて...
エキス剤

六君子湯(りっくんしとう)

処方する患者さんのイメージ弱々しく、疲れやすい、冷え性、気分が落ち込み気味で、みぞおちのつかえがある人の胃腸症状。胃炎、胃腸虚弱、胃下垂、消化不良、食欲不振、胃痛、嘔吐など基本は元気がない人に元気を出させる四君子湯。そこに腹部や肺の痰のよう...
エキス剤

四逆散(しぎゃくさん)

処方する患者さんのイメージ体力はそこそこあり、四肢は冷えて、頭はかっかとしていて、脇腹の重苦しさのある人の神経症状、精神症状。不安。不眠。体力はそこそこあり、四肢は冷えて、頭はかっかとしていて、脇腹の重苦しさのある人の胃腸症状。ストレスによ...
エキス剤

呉茱萸湯(ごしゅゆとう)

処方する患者さんのイメージ手足、体が冷える弱々しい人の頭痛、偏頭痛、頭痛に伴う嘔吐。体が冷えることによる、胃痛、腹痛、下痢習慣性のある頭痛、偏頭痛に使う処方です。とくに吐き気を伴う偏頭痛に使います。痛み方はズキズキする感じで、頭のてっぺんや...
エキス剤

人参湯(にんじんとう)

処方する患者さんのイメージつばのたまる胃腸の調子が悪い人。冷え性、顔色が悪い、元気がない人。弱々しい人の胃腸症状に使います。キーワードはつばがたまるです。胃腸は冷えによる過緊張から来る腹痛、嘔吐、下痢に使います。ツムラ・クラシエ・コタローの...
エキス剤

大柴胡湯(だいさいことう)

処方する患者さんのイメージがっちりした人で脇腹が張って苦しい、便秘がちな人のあれこれに使います。体内部にこもっている熱を冷まし炎症を取るために使う薬です。具体的な症状としては耳鳴り、肩こり、高血圧、吐き気、嘔吐、不眠などです。肥満症にもとい...
エキス剤

安中散(あんちゅうさん)

処方する患者さんのイメージ胃酸過多・胃腸が冷えて痛む人用の薬です。ひょろっとした体の弱い人向けの薬です。冷えにより胃腸の過緊張や痙攣がおきて症状をが出る場合に用います。処方エキス剤ではツムラ・クラシエ・コタローの番号5番。市販薬で「漢方胃腸...
スポンサーリンク