羌活

エキス剤

川芎茶調散(せんきゅうちゃちょうさん)

処方する患者さんのイメージ鼻づまりによる頭痛ある人めまいのある人原法では茶葉含まれておらず、それ以外の生薬を散薬としてお茶と一緒に服用したもののようです。処方箋薬ではツムラ・クラシエ・コタローの番号124番。入っている生薬とその狙い香附子(...
エキス剤

大防風湯(だいぼうふうとう)

処方する患者さんのイメージ弱々しく、やせ衰えて、節々の痛みや動きにくさを訴える人。病み上がりでやせ衰えて足腰が弱って傷む人のイメージですね。体の内側の冷えを治す人参湯、血の不足やホルモンバランスの異常である血虚を治す四物湯が基本骨格です。そ...
生薬

羌活(きょうかつ)

何者かセリ科 Notopterygium incisum Ting ex H. T. Chang または N. forbesii Boissieuの根と根茎使われ方発汗によって寒と風湿を除く。関節痛を治す。発汗解表薬です。成分ポリアセチレン...
エキス剤

疎経活血湯(そけいかっけつとう)

処方する患者さんのイメージ関節痛、腰痛、神経痛、筋肉痛などの様々な痛みやしびれ血を巡らせる生薬、むくみをとる生薬、痛みを止める生薬の組み合わせです。ツムラ・クラシエ・コタローの53番です。入っている生薬とその狙い芍薬(しゃくやく):四肢と腹...
スポンサーリンク