エキス剤 当帰飲子(とうきいんし) 処方する患者さんのイメージ皮膚の炎症のある人血虚を伴う人の皮膚の炎症に使います。四物湯が含まれており、ホルモンバランスが崩れていたり足りず、かさかさ乾いた皮膚の炎症向きです。ツムラ・クラシエ・コタローの86番です。入っている生薬とその狙い地... 2019.03.01 エキス剤
エキス剤 清上防風湯(せいじょうぼうふうとう) 処方する患者さんのイメージのぼせやすくて赤ら顔の人のニキビ、主に上半身の皮膚の炎症荊芥連翹湯と同じく炎症を抑え排膿を促す処方です。荊芥連翹湯から黄柏、地黄、芍薬、当帰、柴胡が除かれています。荊芥連翹湯とのちがいは清上防風湯が主に上半身を目標... 2019.01.10 エキス剤
エキス剤 温清飲(うんせいいん) 処方する患者さんのイメージかさかさした皮膚炎(湿疹)、アトピー性皮膚炎口内炎かさかさした皮膚トラブルのある女性の月経障害、月経困難、更年期障害炎症を抑える黄連解毒湯と血虚で表されるホルモンバランスの異常その他を改善する四物湯をあわせた処方で... 2019.01.10 エキス剤
エキス剤 防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん) 処方する患者さんのイメージ体力があり、皮下脂肪が多く太り気味の人の動悸・肩こり・のぼせ・むくみ体力があり、皮下脂肪が多く太り気味の人の便秘体力があり、皮下脂肪が多く太り気味の人の湿疹・皮膚炎、ふきでもの体力があり、皮下脂肪が多く太り気味の人... 2018.12.16 エキス剤
エキス剤 越婢加朮湯(えっぴかじゅつとう) 処方する患者さんのイメージ浮腫んで尿が少なかったり、口が渇いている人の、熱をもつ関節炎、関節痛。浮腫んで尿が少なかったり、口が渇いている人の、皮膚の炎症麻黄が入っているので、基本的には体力のある人向けです。症状も熱をもっているような強い症状... 2018.12.09 エキス剤