大建中湯

エキス剤

大建中湯(だいけんちゅうとう)

処方する患者さんのイメージ 体力がなく、おなかの冷えた人の腹痛体力がなく、おなかの冷えた人の腹部膨満 小建中湯、黄耆建中湯とは膠飴しか共通しておらず、構成がかなり異なる処方です。胃腸を温め、胃腸の動きを治す処方です。原典では蜀椒が用いられて...
生薬

蜀椒(しょくしょう)

何者か ミカン科Zanthoxylum bungeanum MaximowiczまたはフユザンショウZ. armatum De Candolle var. subtrifoliatumの成熟した果皮。 中国では花椒といわれ、中華料理のスパイ...
生薬

膠飴(こうい)

何者か デンプンを加水分解して糖化したもの。デンプンはトウモロコシ、キャッサバ、ジャガイモ、サツマイモ、イネのいずれかのもの。 使われ方 胃腸を整える。体に潤いを与える。 膠飴+黄耆で疲労回復、膠飴+乾姜で胃腸の冷えをなおすなどの効果があり...
生薬

乾姜(かんきょう)

何者か ショウガZingiber officinale Roscoeの根茎を湯通しか、蒸したもの。 冷えの症状が強いものには乾姜を、吐き気の強いものには生のショウガ、生姜を使うという区別があります。乾姜は生姜とちがい、温補薬に分類されます。...
生薬

人参(にんじん)

者か ウコギ科オタネニンジンPanax ginseng C. A. Meyerの細根を除いた根。 別名朝鮮人参です。野菜のニンジンはセリ科の植物で全くちがう種です。 使われ方 気を補うのに高い効果があり、胃腸系、呼吸器系を活性化する。下痢を...
スポンサーリンク