二朮湯

エキス剤

二朮湯(にじゅつとう)

処方する患者さんのイメージ 関節炎、浮腫んで痛みのある関節につかう。五十肩 利水薬と痛み止めの生薬からなる処方です。五十肩によく使われます。 ツムラ・クラシエ・コタローの88番です。 入っている生薬とその狙い 半夏(はんげ):咳を止める。特...
生薬

天南星(てんなんしょう)

何者か サトイモ科マイヅルテンナンショウArisaema heterophyllum Blume, A. erubescens Schott, A. amurense Maximowiczのコルク層を除いた根茎。 使われている処方は多くあり...
生薬

羌活(きょうかつ)

何者か セリ科 Notopterygium incisum Ting ex H. T. Chang または N. forbesii Boissieuの根と根茎 使われ方 発汗によって寒と風湿を除く。関節痛を治す。 発汗解表薬です。 成分 ポ...
生薬

威霊仙(いれいせん)

何者か キンポウゲ科サキシマボタンヅル Clematis chinensis Osbeck, C. mandshurica Ruprecht または C. hexapetala Pallasの根と根茎。 使われ方 鎮痛する。 使われている処...
生薬

陳皮(ちんぴ)

何者か ミカン科ウンシュウミカンCitrus unshiu MarcowiczまたはC. reticulata Blancoの成熟した果皮。 平たくいうと、みかんの皮です。 使われ方 胃腸を調える。腹部の張りと膨満感を直す。食欲増進。肺の湿...
生薬

蒼朮(そうじゅつ)

何者か キク科ホソバオケラAtractylodes lanceaDe Candolleの根茎、A. chinesis Koidzumiの根茎 使われ方 胃腸の働きを改善して食欲不振、腹部膨満、下痢を治す。利水により、感冒や体表のむくみによる...
生薬

白朮(びゃくじゅつ)

何者か キク科オケラAtractylodes japonica Koidzumi ex Kitamuraの根茎、またはオオバナオケラA. macrocephala Koidzumiの根茎 使われ方 胃腸の働きを改善して食欲不振、腹部膨満、下...
生薬

半夏(はんげ)

何者か サトイモ科カラスビシャクPinellia ternata Breitenbachのコルク層を除いた塊茎 使われ方 咳を止める。特に痰がらみの咳の湿りをとって、痰を切り咳を止める。胃の機能を調え、胃に水がたまるのを治し、吐き気を止める...
生薬

茯苓(ぶくりょう)

何者か サルノコシカケ科マツホドWolfporia cocos Ryvarden et Gilbertsonの菌核。 松の根に寄生する菌類。きのこです。 使われ方 利水。胃腸の機能を高めて水腫や浮腫を治す。胃にぽちゃぽちゃ水がたまる状態(胃...
生薬

黄芩(おうごん)

何者か シソ科コガネバナScutellaria baicalensis Georgiの根 根が黄色いからコガネバナなんだそうです。紫色の花が咲きます。 内臓などの体の深部(漢方の用語では裏といいます)の熱を下げるための生薬のグループに属しま...
スポンサーリンク