生薬 防風(ぼうふう) 何者かセリ科Saposhnikovia divaricata Shischkinの根と根茎。使われ方汗をかかせて頭痛、めまい、関節痛を治す。(発汗解表薬)専門的には発汗により風寒湿の3つの原因によって起こる具合の悪さを取り除きます。成分デル... 2018.11.18 生薬
生薬 当帰(とうき) 何者かセリ科の植物、トウキAngelica acutiloba KitagawaまたはホッカイトウキA.acutiloba Kitasawa var. sugiyamae Hikinoの根を湯通ししたもの使われ方血を作り(漢方的な意味で:補... 2018.11.09 生薬
生薬 川芎(せんきゅう) 何者かセリ科の植物、センキュウCnidium officinale Makinoの根茎使われ方血流を改善(漢方的な意味で)し、気を巡らせて月経不順、月経痛、腹痛、冷え性などを治す。血行を促進(こちらも漢方的な意味で)して、気を巡らせて頭痛を... 2018.11.02 生薬
生薬 芍薬(しゃくやく) 何者かボタン科しゃくやくPaenia laxtiflora Pallasの根です。使われ方四肢と腹部の緊張をとる→筋肉痛・けいれん・腹痛を治す婦人科系の働きを調えて月経不順・帯下・月経痛を治す。(駆瘀血・通経)汗が出過ぎるのを止める。成分ペ... 2018.10.29 生薬